肩こりを放置してはいけない本当の理由

肩が重い、こる、だるい
だけど毎日のことだから、いつものことと放っていませんか?

じつはその肩こり、“ただの筋肉疲れ”ではないかもしれません

肩こりは体からの「もう限界だよ」というサインになっていることがあります


肩こりの裏には“体のサイン”がある

肩や首まわりには、重要な血管や神経がたくさん走っています
ここがずっとこっているということは、血のめぐりが悪くなり、
酸素や栄養が頭に届きにくくなっている状態です

頭痛・めまい・目のかすみなどが出ることもあります
それを見過ごすと、さらに深刻な不調につながることもあるのです


放置が続くと心と体に起きること

慢性的な肩こりは、自律神経のバランスも乱してしまいます
夜眠れない、朝起きづらい、イライラしやすい…

こうした不調が積み重なって「なんだか毎日がつらい」という状態になるのです

肩こりは、心の元気までうばってしまうことがあります


肩こりは生活習慣の“つみ重ね”でつくられる

長時間のスマホやパソコン作業、運動不足、ストレス
これらが少しずつ肩や首にたまって、こりになります

でも逆にいえば、少しずつ生活を見なおすことで
肩こりはちゃんと改善していくものです


今からでも間に合う、肩こり解消の第一歩

まずは、深く呼吸することから始めてみてください
呼吸が浅い人ほど、肩に力が入りやすくなります

・10分に1回、肩の力をぬいてみる
・スマホの時間をすこしへらす
・ぬるめのお風呂で体をあたためる

この小さな習慣が、肩こりとさよならする大きな一歩になります


まとめの文章

肩こりを放っておくと、筋肉の疲れだけでなく
血流・神経・自律神経、さらには心のバランスまでくずしてしまいます

「いつものこと」と思わずに、体の声に耳をすませてください
毎日がもっと軽くなるヒントは、肩まわりにかくれているかもしれません

今日からできる小さなケアで、体も心も変えていけます

1人で悩まずご相談ください。

友だち追加