ストレスが取れないあなたへ「姿勢”から心を整える」|佐賀市専門

なんだかイライラする
休んでもこころが重たい
仕事中、ためいきがふえる
なぜか つかれがぬけない

そんな日が つづいていませんか?

いろいろ工夫してるのに
ぜんぜん楽にならないとしたら
それ、姿勢のせいかもしれません

ストレスって、目に見えないし
人には なかなか伝えづらいですよね

しかも、ちゃんと休んでも
「なぜか疲れたまま」だったり

そんなとき、「気持ちの問題かも」って
自分をせめてしまう人もいます

でもそれ、あなたの“こころ”のせいじゃなくて
“姿勢”が、ストレスをためやすくしてるのかもしれません

実は、人の気持ちって「姿勢」によって大きく変わるんです

たとえば
・うつむいて背中をまるめていると
 → 気持ちがしずみやすくなる

・胸をひらいて背すじをのばすと
 → 前むきな気分になりやすい

これは、ちゃんと研究でも分かっています

姿勢がくずれていると
・呼吸が浅くなる
・頭に酸素がとどきにくい
・気分が落ちこみやすくなる

つまり、姿勢を正すだけで
ストレスに強い体とこころに 近づけます。

このままストレスを放っておくと
・疲れやすくなる
・仕事のミスがふえる
・人との関係もギクシャクする
・こころの元気が どんどんすりへる

「休んでもよくならない」ってことが
一番怖いサインかもしれません

もしかしたら、あなたのからだは
“これ以上ムリしないで”と
メッセージを送ってくれているのかもしれません

まずは深く、ゆっくり息をしてみてください

そのときに
・肩の力をぬいて
・胸をひらいて
・あごをひいて
・まっすぐ前をむく

これだけで
“こころをととのえるスイッチ”が入ります

ストレスは、我慢してなくすものではなく
「からだのかたち」をかえることで
自然と減らしていけるものなんです

まずは 今日、いまこの瞬間から
すこしだけ背すじをのばしてみてください


おわりに

ストレスにふりまわされるのは
あなたが弱いからじゃありません

“体”が、休みたがっているだけです

だからこそ、まずは「姿勢」から見なおしてみましょう

友だち追加